top of page

 

 

1937年 熊本市に生まれる 満州奉天より福岡県柳川市へ引き揚げる

1946年 大阪府立清水谷高等学校卒業

1956年 京都市立美術大学工芸学科染織専攻卒業

1960年 稲垣稔次郎・小合友之助・佐野猛夫各先生(京都芸大名誉教授)に師事

         卒業制作「白の起伏」大学買上げ賞

       (株)松坂屋入社・京都デザイン室勤務

       日展初出展、染屏風「山と湖」初入選

1968年 京展、染屏風「傾」市長賞

1972年 大阪工芸展、染屏風「グリーンランド」創立50周年記念知事特別賞受賞

1973年 日本現代工芸美術展、染屏風「或る印象」読売テレビ放送賞受賞

1977年 池坊華道会お揃い衣装を制作、松坂屋本社賞を受ける

       (日航国際スチュワーデス着物の制作を担当)

1979年 日本新工芸家連盟創立第一回展、染屏風「牡丹之図」会員出展

1981年 大阪府工芸功労者、知事表彰を受ける

1988年 知命記念個展、松尾明子(関西二期会会員、声楽家)とジョイントフェスティバル開催

       (大阪国際交流会館・清水谷高校8期会主催)

1989年 大阪府工芸技術者、大阪府知事表彰を受ける。

1990年  (株)松坂屋(京都染織デザイン研究所所長、本社美術部長)退職、フリーとなる。

1991年 大阪工芸展、染額「大地」審査員出品

       日本新工芸展、染額「宙」出品

          全関西展、染額「天地」審査員出品

1933年 日本新工芸展、染額「神仙」審査員出品

       大阪ライオンズクラブ設立40周年記念作品「あけぼの」制作

       全関西展、染額「祈」審査員出品

       東京・シルクラブにて個展(羅漢シリーズを始める)

1944年 インド アーメダバードNIDにて日印染織シンポジューム、レクチャー実施

       ボンベイ大学にて日本の染織「きもの」について講演

       ニューデリー ナショナルクラフトミュージアムにて個展

               大阪芸術大学 工芸学科教授

               日本伝統工芸展 染織部門 鑑査委員

               大阪 ギャラリー安土個展

1955年 全関西展審査員(以後毎年出展)

       大阪工芸展審査員(以後毎年出展)

       心斎橋LADSギャラリー個展(以後毎年開催)

1996年 川島織物文化館 作品展

       奈良 都祁村八柱神社壁画修復摸写

       カンボジア訪問

1997年 大阪芸術大学 第一回インド染織研修の旅実施

      大阪泉北ワイズメンズクラブ会長

1998年 大阪芸術大学 工芸学科 学科長(3期6年)

2000年 イラン絨毯研修 遊牧民を訪ねる。

2001年 倉敷「ギャラリーK」個展

2002年 韓国ソウル 淑明大学にて「日本の工芸」について講演

        梨花女子大学 水原大学 弘益大学 国民大学 等 訪問

2004年 大阪芸術大学 博物館長

       韓国プサン国際工芸展招待出品

       環太平洋デザイン展 招待出品

       中国シルクロード クムトラ石窟寺院調査

       (上海大学 王文杰 先生に同行)

2005年 大阪工芸展 80周年記念展審査員

       韓国美術家協会展、招待出品(ソウル芸術の殿堂)

       伊丹市立工芸センター 創作の世界を巡るー”染め”展

2007年 大阪工芸展審査員出品

       韓国プサン国際交流展招待出品

2007年  「染める」平金有一創作の軌跡 画文集出版

       中国シルクロード 天山北路を訪ねる

       全関西展 審査員出品

2008年  古希記念個展  LADSギャラリー

       (イラン MIRI工房にて絨毯制作依頼)

2009年 全関西展 大阪工芸展審査員

2010年 大阪工芸協会 会長

2011年 「創作の原点を探る」展 LADSギャラリー

        「風姿」展 京都YDSギャラリー

2012年  第1回「倭人之会」展 LADSギャラリー

2013年 「卯月の風」平金有一 昌人2人展 京都YDSギャラリー

2014年 「My Road77」展 LADSギャラリー

 

 

現    在      大阪工芸協会 名誉会長

                 倭人之会 幹事

                 全関西展 大阪工芸展審査員

                 関西のむりえ協会 会長

                 (元)大阪芸術大学 博物館長 教授

 

美術研修 内外の染織美術工芸研修の為、中央アジア(ソ連)シルクロード(中国)ネパール、

       インド、アメリカ、タイ、フランス、イラン、カンボジア、韓国、エジプト、トルコ等を訪ね

       作品やデザイン制作に生かす。

bottom of page